2012年10月28日
ダウンベスト買いました


ユニクロ、ウルトラライトダウンベスト。
2,990円広告の品になったため、購入に踏み切りました。
実は10月24日出張帰り、新幹線に乗り込む前、東京駅のユニクロでも買おうかと迷った品です。
この季節の東京への出張は、上京中に防寒着は必要ないが、出発、到着時はとても寒いという問題に直面します。
今回もコートなんかは持っていないし、横手に着くのは、夜ですし、冷え込む晩となることは分かっていたので、「ホッカイロ」がわりの品として欲しいと思っていました。
結局、数日ずれて△1,000円で購入することが出来ました。
金曜日に購入後、土日は寝るとき以外ずぅっと着て過ごしました。かなりお薦めです。
ブレザーの下にユニクロのダウンベストを着て通勤している人がいたら、それは私かもしれません。
2012年10月27日
珈琲豆
珈琲豆を買いに湯沢市まで。
ジータさん、初めて行ったけど、場所は分かりづらいぞ。
スマホでマップ見れたから、辿り着けたけど、スマホもってなかったら途中で諦めていたかも。

目的は豆だったけど、店内で一杯いただきました。

マスターが南米から買い付けてきた珈琲たち。

入口

ワンコが待っています。

ジータさん、初めて行ったけど、場所は分かりづらいぞ。
スマホでマップ見れたから、辿り着けたけど、スマホもってなかったら途中で諦めていたかも。

目的は豆だったけど、店内で一杯いただきました。

マスターが南米から買い付けてきた珈琲たち。

入口

ワンコが待っています。

2012年10月14日
本日、日曜日の過ごし方 スラックライン
今日の秋晴れは、得した気分。雨が降るとおもってましたので。
そんな中、近くの公園でスラックラインに挑戦。
おととし買ってから、張ったの3度目くらい。
家族みんなでやりましたよ。

平らな芝生の上に、適度な距離(7〜8m)間隔で直径25cm以上の樹木が二本ある公園をいつも探しているのですが、近所にはありそうで、なかなか見当たりません。(傾斜があったり、芝生ではなかったり。また通行人からの目も気にならない所がいいです)
my best スラックラインツリーを探すので一苦労です。
ライン上でぶれまくりの体幹を制御し、バランスを保つため全身を使いました。早速腰がだるいです。
全身筋肉痛は明日以降に表面化するでしょう。アラフォーですから。
そんな中、近くの公園でスラックラインに挑戦。
おととし買ってから、張ったの3度目くらい。
家族みんなでやりましたよ。

平らな芝生の上に、適度な距離(7〜8m)間隔で直径25cm以上の樹木が二本ある公園をいつも探しているのですが、近所にはありそうで、なかなか見当たりません。(傾斜があったり、芝生ではなかったり。また通行人からの目も気にならない所がいいです)
my best スラックラインツリーを探すので一苦労です。
ライン上でぶれまくりの体幹を制御し、バランスを保つため全身を使いました。早速腰がだるいです。
全身筋肉痛は明日以降に表面化するでしょう。アラフォーですから。
2012年10月13日
「キリマンジャロの雪」
週末は、時々映画を見ます。秋田市有楽町にある所謂「単館系」、シアタープレイタウンです。
家内を誘って、観てきました。作品そのものはまぁまぁといったところ。
それよりもこの映画館、年内営業をもって閉館となることが、地元紙に掲載されました。非常に残念です。
天気が良く、気が向けば片道70キロの映画鑑賞&ラーメンツーリングという定番のコースというか、お気に入りの週末の過ごし方だったのですが、それももうできなくなります。
思えば学生時代、ライダース、エンジニアブーツで身を包み、チャリンコで乗り付け、「イージーライダー リマスター版」を観たのが、最初だったと思います。それから20年、ここの映画館で何本の映画を観たのでしょうか。
基本的に、金土日の開館ですので、年内の上映はさほど多くはありませんが、閉館までに一度、二度と足を運びたいと思います。
上映作品の情報、アクセスなどはこちら→http://www.playtown.org/
家内を誘って、観てきました。作品そのものはまぁまぁといったところ。
それよりもこの映画館、年内営業をもって閉館となることが、地元紙に掲載されました。非常に残念です。
天気が良く、気が向けば片道70キロの映画鑑賞&ラーメンツーリングという定番のコースというか、お気に入りの週末の過ごし方だったのですが、それももうできなくなります。
思えば学生時代、ライダース、エンジニアブーツで身を包み、チャリンコで乗り付け、「イージーライダー リマスター版」を観たのが、最初だったと思います。それから20年、ここの映画館で何本の映画を観たのでしょうか。
基本的に、金土日の開館ですので、年内の上映はさほど多くはありませんが、閉館までに一度、二度と足を運びたいと思います。
上映作品の情報、アクセスなどはこちら→http://www.playtown.org/
2012年10月12日
旅のお供、カメラ
僕のカメラです。
数年前、一眼レフデジカメが欲しくなり、近くのイオンで「展示品現品限り」を買いました。
当時、EOS kiss X4あたりが現行機種だったと思いますが、僕が買ったのはDigital Xで、数世代前のモデルです。
「安いからまあいいか」と買ったはいいが、記録媒体はなんとコンパクトフラッシュ。しかも、今どき8ギガ位のコンパクトフラッシュはいくらで売ってると思いますか?信じられないような値段が付いています。完全な「安物買いの銭失い」となってしまったのでした。


キタムラで中古の望遠ズームを買い求めたり、次は単焦点レンズを使ってみようか、などと色々と遊ぶ要素があって面白いのですが、旅にはチト大きい。正直、旅行している間は、邪魔に感じることもしばしば。
もっと高価な一眼レフが欲しくなったり、コンパクトなデジカメが欲しくなったり、複雑な心境です。
旅行向けにカメラバックを求めるのが現実的かと思われます。
数年前、一眼レフデジカメが欲しくなり、近くのイオンで「展示品現品限り」を買いました。
当時、EOS kiss X4あたりが現行機種だったと思いますが、僕が買ったのはDigital Xで、数世代前のモデルです。
「安いからまあいいか」と買ったはいいが、記録媒体はなんとコンパクトフラッシュ。しかも、今どき8ギガ位のコンパクトフラッシュはいくらで売ってると思いますか?信じられないような値段が付いています。完全な「安物買いの銭失い」となってしまったのでした。


キタムラで中古の望遠ズームを買い求めたり、次は単焦点レンズを使ってみようか、などと色々と遊ぶ要素があって面白いのですが、旅にはチト大きい。正直、旅行している間は、邪魔に感じることもしばしば。
もっと高価な一眼レフが欲しくなったり、コンパクトなデジカメが欲しくなったり、複雑な心境です。
旅行向けにカメラバックを求めるのが現実的かと思われます。
2012年10月07日
家族旅行「横浜」
今年の夏は、子どもたち置き去りで韓国行ったり、自分だけマイルで台湾行ったりしてたので、学校の秋休みを利用して横浜に行ってきました。
ディズニーランドでも、スカイツリーでもなく「なぜ横浜か?」と言えば、やっぱり親の趣味なんですけどね。でも、子どもたちなりに港の雰囲気を楽しんでくれていたようです。

日本丸


中華街


氷川丸

観覧車からの夜景 風が強く、ゴンドラがてっぺんまで行ったときは怖かった。


カップヌードルミュージアム
ディズニーランドでも、スカイツリーでもなく「なぜ横浜か?」と言えば、やっぱり親の趣味なんですけどね。でも、子どもたちなりに港の雰囲気を楽しんでくれていたようです。
日本丸
中華街
氷川丸
観覧車からの夜景 風が強く、ゴンドラがてっぺんまで行ったときは怖かった。
カップヌードルミュージアム