2013年02月23日
バイクに乗る時の服
若い頃、バイク専用のライディングウェアは嫌いでした。
バイクを降りたら、街で浮くし。バイクに跨っている時にしか様にならない汎用性の無さが、嫌いでした。
お金がなくて買えなかったということも確かにありますが。
しかし、ライダーが事故で損傷する体の部位は頭部に次いで、胸部が多いことが数年前から盛んに報じられるようになり、考えを改めました。お金で安全が買えるなら、投資で万が一の怪我の程度が軽減できるなら全然惜しくない。むしろそうするべきだと考えるようになりました。
「40代目前、若くはないのだから」と胸部にプロテクターが入るジャケットを購入して3年ほど経ちます。
肩、肘、脊髄プロテクターはもちろん標準装備のタイプです。

ジャケットの購入当初から、純正脊髄プロテクターに頼りなさを感じていて、寸法の似たモノを探していました。
そして今回、脊椎プロテクターをバージョンアップ。フォースフィールドという英国ブランドです。
比較

左の黒い単層ウレタンのようなものがホンダジャケット純正。右の黄色い二層構造が今回購入のフォースフィールド。
厚みが違います。ちょっとした畳のようです。

寸法はほぼ同じ。ジャケットの袋状になったメッシュに仕込みます。

こんな感じに

CE規格クリア。made in taiwan とあり、個人的な感想ですが好感がもてます。
某タイヤメーカーで二輪のテストライダーを生業とされている方のブログ
「テストライダーという仕事」http://blogs.yahoo.co.jp/pitts_driver の記事にプロテクターの効果を身をもって経験してしまった体験談があります。
頭はもちろん、胸や背中も守りましょう。
バイクを降りたら、街で浮くし。バイクに跨っている時にしか様にならない汎用性の無さが、嫌いでした。
お金がなくて買えなかったということも確かにありますが。
しかし、ライダーが事故で損傷する体の部位は頭部に次いで、胸部が多いことが数年前から盛んに報じられるようになり、考えを改めました。お金で安全が買えるなら、投資で万が一の怪我の程度が軽減できるなら全然惜しくない。むしろそうするべきだと考えるようになりました。
「40代目前、若くはないのだから」と胸部にプロテクターが入るジャケットを購入して3年ほど経ちます。
肩、肘、脊髄プロテクターはもちろん標準装備のタイプです。
ジャケットの購入当初から、純正脊髄プロテクターに頼りなさを感じていて、寸法の似たモノを探していました。
そして今回、脊椎プロテクターをバージョンアップ。フォースフィールドという英国ブランドです。
比較
左の黒い単層ウレタンのようなものがホンダジャケット純正。右の黄色い二層構造が今回購入のフォースフィールド。
厚みが違います。ちょっとした畳のようです。
寸法はほぼ同じ。ジャケットの袋状になったメッシュに仕込みます。
こんな感じに
CE規格クリア。made in taiwan とあり、個人的な感想ですが好感がもてます。
某タイヤメーカーで二輪のテストライダーを生業とされている方のブログ
「テストライダーという仕事」http://blogs.yahoo.co.jp/pitts_driver の記事にプロテクターの効果を身をもって経験してしまった体験談があります。
頭はもちろん、胸や背中も守りましょう。
2013年02月23日
2013年02月16日
横手の小正月
横手の小正月行事が真っ盛り。
ですが、休日出勤しておりました。
ちょっと職場を抜け出して、日記ブログの取材

ぼんでん

なぜかなまはげ。巳年と人気芸能人をかけて、大蛇に巻き付かれるスギちゃんというのもありました。







ですが、休日出勤しておりました。
ちょっと職場を抜け出して、日記ブログの取材

ぼんでん

なぜかなまはげ。巳年と人気芸能人をかけて、大蛇に巻き付かれるスギちゃんというのもありました。








2013年02月11日
そばをいただき
家内と二人で家の前の除雪をしていたら、
お腹がすいてきて、
天気もなんだか良くなってきて、
無性にそばが食べたくなってきて、
行っちゃいました、家族そろって。山形県新庄市まで。
お店は、佐文さんというそば屋さん

鉄器にピントがあっていませんね。


秋田ではあまり見かけません。「鴨南蛮そば」 うまかった。

帰り道では、秋にも行ったカフェ ジータで珈琲豆を補給。
この日秋田県側は青空も見えて、穏やかな一日だったのですが、院内峠から新庄市にかけては「地吹雪」でした。
同じ日本海側でも南北違うこともあるのかと改めて思った次第です。
お腹がすいてきて、
天気もなんだか良くなってきて、
無性にそばが食べたくなってきて、
行っちゃいました、家族そろって。山形県新庄市まで。
お店は、佐文さんというそば屋さん
鉄器にピントがあっていませんね。
秋田ではあまり見かけません。「鴨南蛮そば」 うまかった。
帰り道では、秋にも行ったカフェ ジータで珈琲豆を補給。
この日秋田県側は青空も見えて、穏やかな一日だったのですが、院内峠から新庄市にかけては「地吹雪」でした。
同じ日本海側でも南北違うこともあるのかと改めて思った次第です。
2013年02月10日
次回、台湾旅行計画(妄想3)
どうもどうも、久しぶりのブログ投稿です。そして妄想です。
昨年の台北旅行では、スクーターの多さに度肝を抜かれましたが、単車乗りの心情としては、「田舎の方なら、乗れるかも」なんて考えてしまうわけです。
そして見つけました、台湾をレンタルスクーターで一周、いや二周してしまった方のブログを。
スクーターでツーリングをしながら高山病に罹ってしまうあたりは、さすがに国内では無理と思われます。
【の】さんとおっしゃる方のブログ http://blogs.yahoo.co.jp/ymh3xw1991/folder/1502940.html
観光地をなぞるばかりでなく、日本統治時代の面影を垣間見る旅、なんだか共感出来ます。
中国大陸の大気汚染の影響は受けないだろうか?妄想ながら、高品質なマスクを準備したほうがいいかと考えている。
昨年の台北旅行では、スクーターの多さに度肝を抜かれましたが、単車乗りの心情としては、「田舎の方なら、乗れるかも」なんて考えてしまうわけです。
そして見つけました、台湾をレンタルスクーターで一周、いや二周してしまった方のブログを。
スクーターでツーリングをしながら高山病に罹ってしまうあたりは、さすがに国内では無理と思われます。
【の】さんとおっしゃる方のブログ http://blogs.yahoo.co.jp/ymh3xw1991/folder/1502940.html
観光地をなぞるばかりでなく、日本統治時代の面影を垣間見る旅、なんだか共感出来ます。
中国大陸の大気汚染の影響は受けないだろうか?妄想ながら、高品質なマスクを準備したほうがいいかと考えている。
2013年02月10日
勝手にzip in zip マウンテンジャケット側
ワッペンを縁どる文字に「1990」という数字が見えますが、今から20年以上前のジャケットという訳ではありません。
ちょっとややこしいのですが、2008年にノースフェイスの創業40周年を記念して、1990年に行われた南極横断冒険の装備をモチーフに復刻版ジャケットを発売した、ということです。
この計画には日本人も参加しました。船津圭三という方のようですが、よく知りません。船津さんが冒険当時に身に付けていたジャケットには、左胸に日の丸が縫いつけられていたようです。
中綿はありません。これだけ羽織っても氷点下の外気温のなかでは屁のツッパリにもなりませんが、そこは「勝手にzip in zip」の成果が問われるところです。
雪を伴った猛烈な西風や気温上昇時のぐずぐずの雪質のときなどは、ゴアテックスがまさにシェル(殻)の役割をしてくれるはずです。