2012年12月02日
野帳
コクヨの測量野帳をご存知ですか。その名の通り、プロ御用達しの品ですが、私は仕事で使いません。
私の場合、旅行中のメモや日記が主な用途です。
「来年もいろんなところに旅行、ツーリングに行けたらいいな」との思いで、もう一冊購入しました。


アウトプット

インプット(食った物のラベル、観光地でのスタンプ押しなど)
漢字圏への旅行で「筆談」は立派なアウトプットですね。
このとき野帳とボールペンがなければ、台北から九份への鉄道旅行も敢行できなかったはずです。
一冊200円弱の野帳ですが、その愛好家はレザーカバーまでオーダーしてしまうようです。
オーダーされて、製作してしまった革職人のブログ
http://ameblo.jp/cokeco/entry-10768852976.html
私の場合、旅行中のメモや日記が主な用途です。
「来年もいろんなところに旅行、ツーリングに行けたらいいな」との思いで、もう一冊購入しました。
アウトプット
インプット(食った物のラベル、観光地でのスタンプ押しなど)
漢字圏への旅行で「筆談」は立派なアウトプットですね。
このとき野帳とボールペンがなければ、台北から九份への鉄道旅行も敢行できなかったはずです。
一冊200円弱の野帳ですが、その愛好家はレザーカバーまでオーダーしてしまうようです。
オーダーされて、製作してしまった革職人のブログ
http://ameblo.jp/cokeco/entry-10768852976.html
2012年12月02日
ナショナルジオグラフィック
ナショナルジオグラフィックマガジンを定期購読しています。
なんでも、定期購読している人は会員なんだそうで、会員証が送られてきております。
それによると、2007年から定期購読しているらしいです。

理系はからっきしな私ですが、歴史、民族、社会情勢などの特集が充実しているのが嬉しいです。
2013年1月から次の3年定期購読が始まります。
なんでも、定期購読している人は会員なんだそうで、会員証が送られてきております。
それによると、2007年から定期購読しているらしいです。
理系はからっきしな私ですが、歴史、民族、社会情勢などの特集が充実しているのが嬉しいです。
2013年1月から次の3年定期購読が始まります。