2012年03月17日
2011‐2012シーズン後の除雪機
2010‐2011シーズンも記録的な豪雪でしたが、2011‐2012シーズンも各地で最大積雪深を更新するほどの大雪でした。
という訳で、2シーズン過酷な労働を強いられた我が家の除雪機。オフ中にきちんとメンテナンスしなければいけませんね。
目についた点をメモがわりに記載しておきます。
・油汚れ掃除
・ガソリンタンクからの漏れ疑い
・オーガ、シューター付近の再塗装
・エンジンオイル交換
・オーガオイル交換
・バッテリ交換
・グリスアップ
・オーガのピン在庫確認
・スペアキーの準備
プラグがどうなっているのかも気になります。
という訳で、2シーズン過酷な労働を強いられた我が家の除雪機。オフ中にきちんとメンテナンスしなければいけませんね。
目についた点をメモがわりに記載しておきます。
・油汚れ掃除
・ガソリンタンクからの漏れ疑い
・オーガ、シューター付近の再塗装
・エンジンオイル交換
・オーガオイル交換
・バッテリ交換
・グリスアップ
・オーガのピン在庫確認
・スペアキーの準備
プラグがどうなっているのかも気になります。
2012年03月17日
難視聴地域
我が家は、実は地デジの難視聴地域。
これまで地方局ではなく、フジテレビ、日テレ、朝日放送などBSで受信(難視聴地域対策)していました。
そこで昨年来、町内の数軒で共同受信のための組合を設立。本日、地デジアンテナ線の引込みとなりました。
「地方局なんて見れなくてもいいや」くらいの感覚で上記BSによる対策を受け入れていましたが、身近な地方のCMが見られないとういうことは週末に行われる催しにも気がつかないということに気がつきました。
電気代や、電柱借料、地代など、今後のランニングコストが気になります。
これまで地方局ではなく、フジテレビ、日テレ、朝日放送などBSで受信(難視聴地域対策)していました。
そこで昨年来、町内の数軒で共同受信のための組合を設立。本日、地デジアンテナ線の引込みとなりました。
「地方局なんて見れなくてもいいや」くらいの感覚で上記BSによる対策を受け入れていましたが、身近な地方のCMが見られないとういうことは週末に行われる催しにも気がつかないということに気がつきました。
電気代や、電柱借料、地代など、今後のランニングコストが気になります。