ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
jks
我が家の装備 
プリウス、タントエグゼ、ヤナセの除雪機、CBR1000F
とーさん(管理人)、かーさん、長男、長女

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年03月17日

2011‐2012シーズン後の除雪機

2010‐2011シーズンも記録的な豪雪でしたが、2011‐2012シーズンも各地で最大積雪深を更新するほどの大雪でした。
という訳で、2シーズン過酷な労働を強いられた我が家の除雪機。オフ中にきちんとメンテナンスしなければいけませんね。

目についた点をメモがわりに記載しておきます。
・油汚れ掃除
・ガソリンタンクからの漏れ疑い
・オーガ、シューター付近の再塗装
・エンジンオイル交換
・オーガオイル交換
・バッテリ交換
・グリスアップ
・オーガのピン在庫確認
・スペアキーの準備

プラグがどうなっているのかも気になります。

  


Posted by jks at 18:31Comments(0)ヤナセ除雪機

2012年03月17日

難視聴地域

我が家は、実は地デジの難視聴地域。
これまで地方局ではなく、フジテレビ、日テレ、朝日放送などBSで受信(難視聴地域対策)していました。
そこで昨年来、町内の数軒で共同受信のための組合を設立。本日、地デジアンテナ線の引込みとなりました。

「地方局なんて見れなくてもいいや」くらいの感覚で上記BSによる対策を受け入れていましたが、身近な地方のCMが見られないとういうことは週末に行われる催しにも気がつかないということに気がつきました。

電気代や、電柱借料、地代など、今後のランニングコストが気になります。  


Posted by jks at 17:44Comments(0)普通の日記