ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
jks
我が家の装備 
プリウス、タントエグゼ、ヤナセの除雪機、CBR1000F
とーさん(管理人)、かーさん、長男、長女

2012年06月23日

ローランドピアノ 修理

うちにはローランドの電子ピアノがあります。
娘が幼稚園のころ、ピアノ教室に通っておりまして、練習用に中古を購入したものです。
私も学生時代教員養成課程でバイエルを弾く必要がありまして、当時を思い出しポロポロと弾いていました。
ほどなく、鍵盤のうちの一つが下りたまま上がってこなくなりました。娘もピアノ教室をやめてしまい、弾かれることのないピアノになってしまっていたのです。
楽器屋経由で修理を依頼すると鍵盤のキー一つ直すのに「2万円〜」とのことでしたが、ネットで検索すると結構自分で修理したブログがあるもので、言い換えるとそれだけ、うちと同様の不具合が頻発していることが伺えます。
暇なので、とりあえず開けてみることに。
ローランドピアノ 修理

ローランドピアノ 修理
取り出したハンマー。金属製ハンマーを包む樹脂性部材が劣化し、金属製ハンマーを保持できなくなっていました。

ローランドピアノ 修理
「ぽろっ」と分離してしまいました。二液混合型の接着剤で金属と樹脂部材を固着させ、本体に戻して終わり。

でも、自己修理はおすすめしません。ひとつの鍵盤で症状が出ているということは、ほかのすべての鍵盤にその症状が出る程度に劣化が進んでいるからです。理想は、ハンマーの全取り替えですね。


同じカテゴリー(普通の日記)の記事画像
こちらも言わずと知れた…
言わずと知れた夏休みの工作
お庭について
van Gogh
GW後半の活動 その二
GW前半の活動
同じカテゴリー(普通の日記)の記事
 ご愛読ありがとうございました。 (2013-09-07 09:50)
 こちらも言わずと知れた… (2013-08-20 21:32)
 言わずと知れた夏休みの工作 (2013-08-17 21:39)
 お庭について (2013-07-15 22:06)
 van Gogh (2013-06-21 22:04)
 GW後半の活動 その二 (2013-05-06 20:42)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ローランドピアノ 修理
    コメント(0)