ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
jks
我が家の装備 
プリウス、タントエグゼ、ヤナセの除雪機、CBR1000F
とーさん(管理人)、かーさん、長男、長女

2012年08月29日

僕のバイクHONDA CBR1000Fについて

94年式国内向けモデルです。
2000年に大型自動二輪免許取得とほぼ同時に中古車を購入。
僕のバイクHONDA CBR1000Fについて
 以前は、ZZR400を所有しており、ライディングポジションや航続距離などロングツーリングに向いた作り込みが非常に気に入っていました。大型への乗り換え時、やはりZZR1100やZX10などカワサキ車に惹かれましたが、カワサキ車に割高感があったことと、メカとしての完成度からホンダの不人気フラッグシップ(必然的にお手頃価格)に軍配が上がりました。当時同車種を乗り回していた友人からの影響もありました。

 購入から12年が経過しようとしていますが、結婚、子らの誕生、住宅購入の時期と重なり、6年間の不動期間がありました。
6年間ものブランクをはねのけて復活するあたりはさすがホンダです。(いつもお世話になっている加藤商会さんのおかげでもあります。)

 昨今は、ツーリングに行きますと、最新のCBRやFJR、BMW GSやKシリーズが目に付き、自分のバイクが古くて多少恥ずかしく思うようになってきました。

 何世代も前のバイクですし、国内仕様ですから、驚くほど速い訳ではありません。軽量化、高出力化された最新バイクとは比べるべくもありません。何より、バイクが古くなるのと、乗る人の方の劣化も同時進行ですから、性能的には十分です。他に乗り換えたいバイクがないわけではないが、しばらくは壊さないように乗ってみようと思います。

 〇年後、住宅ローンが終わる頃には、足腰がだいぶイかれてきているだろうから、楽なポジションのバイクに乗り換えているかもしれない。それはきっとタンデムがしやすいツーリングバイク。BMW K1100RSなんかいいな。(☚最新バイクを知らないので、イマジネーションがわかない。)


同じカテゴリー(CBR1000F)の記事画像
ひとさまのバイク(ボイジャー)
5/25ツーリング
5/12ツーリング
バイクに乗る時の服
新バイクカバーの使用感
カウルを外して
同じカテゴリー(CBR1000F)の記事
 ひとさまのバイク(ボイジャー) (2013-07-20 00:41)
 バイク用アパレル 爆買いの日 (2013-07-20 00:29)
 CBRオイル交換、そして妄想 (2013-06-09 21:33)
 5/25ツーリング (2013-05-25 22:00)
 5/12ツーリング (2013-05-13 22:41)
 CBR、今年も始動しました。 (2013-04-20 23:42)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
僕のバイクHONDA CBR1000Fについて
    コメント(0)